りーままの育児日記

妊娠・出産・育児・家族の健康などについて書いていきます。

kangaルーのへや(阿佐ヶ谷 世尊院幼稚園内)の評判、口コミについて

先日、阿佐ヶ谷の人気幼稚園 世尊院幼稚園にあるカンガルーのへや保育園へ見学に伺いました。

世尊院幼稚園は、小さな小学校ほどにも感じる広さで、その3階の一部屋がkangaルーのへや保育園です。

 

特徴① 0~2歳までの保育園だが、3歳以降は世尊院幼稚園で受け入れ可

保育期間が2歳までしかないので躊躇していましたが、希望者は、世尊院幼稚園に優先的に入園できるとのことでした。杉並区の方針で、3歳以降の保育環境を用意することが小規模保育園にも義務付けられたこともあるかもしれませんね。

 

ただし、幼稚園と保育園の違いでポイントが2つあり、これら条件がクリアできるかよく検討してから申し込んだほうがよさそうです。

  • 幼稚園は給食がなく、毎日お弁当が必要
  • 幼稚園の延長保育は、17時半まで

特徴② 少人数の家庭的な保育園

0歳が3人、1・2歳が5~6人の枠なので20人以下のこじんまりした保育園でした。お部屋も一部屋で少人数なので、大きな家族・兄弟のような感覚です、とのこと。子供の発達に合わせて、年齢毎に遊んだり、時には一緒に遊んだりされているそうです。

 

kangaルーのへや保育園は、やはり幼稚園が運営しているのが最大の特徴に感じました。生活発表会や運動会も、幼稚園のその行事に一コマもらって参加する形を考えていらっしゃるとのことです。

 

3歳以降、幼稚園への入園を考えているなら、こちらを第一希望にする方もいらっしゃるかもしれませんね。逆に、フルタイム勤務で17時半までのお迎えが難しかったり、お弁当を毎日作るのが大変な場合は、よく考える必要がありそうです。

 

見学させていただきありがとうございました。

 

 

※保育園探しは、中々情報がなく不安を感じることもあると思うので、他のママ・パパさんのご参考になればと少し書かせていただくことにしました。保育園の方はご厚意で見学させてくださっている訳なので、プライバシーに関することや変な風評を立てることないよう、気をつけて書いています。

ハードなヘアスプレーの落とし方。美容師さん直伝!

結婚式やイベント用に、ヘアスプレーでガチガチにセットしてもらったはよいものの、自宅でシャンプーしても中々落ちない!という経験はないでしょうか?

 

先日、結婚式のためにヘアセットをしてもらった際、美容師さんにハードスプレーの簡単な落とし方を教わりました。家にあるもので簡単にできるので、ご紹介します。

 

  • 1回目洗いで、シャンプーとリンスを混ぜて、髪を洗う

あまりに簡単、でも意外すぎてびっくりしましたが、この2つを混ぜることで、スプレーが溶けるのだそうです。

 

私も実際にやってみたところ、1回目のシャンプー&リンス洗いで、スプレーのガチガチ感がだいぶ減り、頑固な一部分のみが残っている状態になりました。

 

  • 2回目以降は、普通にシャンプーする

1回目でスプレーが柔らかくなっているので、2回目のシャンプーでほとんどスプレーは落ちました。念の為に3回目のシャンプーもすると、ほんの少しあった溶け残りも洗い流されて、元通りの髪になりました。

 

以上、美容師さんが実際に行っているハードスプレーの落とし方でした。

その美容師さんによると、スプレーは3回くらいシャンプーして落ちる場合もあるけれど、1回目でリンスを混ぜたほうが落ちやすいですよ、とのことでした。

 

ヘアセットされる方はぜひ試してみてくださいね^^

阿佐ヶ谷たいよう保育園の口コミ、評判が気になるママへ。説明会の見学の口コミです

阿佐ヶ谷たいよう保育園の見学会に伺ってきました。
こちらの園では、見学は9月の25、26日の2日間だけでしたので、せっかくの園内を見学できるチャンス、他の予定をキャンセルして参加しました。

特徴①駅徒歩1分、超便利な立地がゆえに倍率高そう

言わずもがな、JR阿佐ヶ谷駅のすぐ近くなので、断トツで通いやすいですね。
見学会に参加のママさんパパさんも口々におっしゃっていました。

杉並区のホームページで、昨年、各保育園に何人応募があったか確認できるのですが、他の園の0歳児クラスへは40~60人位応募なのに対し、たいよう保育園は80人以上の申し込みが記載されていました。

 

超便利な立地で、今年も倍率は高そうと予想できますね^^;

 

特徴② ビル中ながら、新しく広い園舎

ビルの中にある保育園=なんとなく狭そう、と勝手にイメージしていたのですが、ビルの2階と3階すべてが保育園なので、運動会の練習ができるほど広いお部屋もあり予想を覆されました。

 

数年前にできた保育園なので、内装も新しく明るい雰囲気でした。お子さんの工作したお人形や季節の行事の写真が張り出されていて、楽しく遊んでいる様子が感じられました。

ちなみに、外遊びは近くの公園へ出かけるとのことでした。

 

特徴③ 食育活動や地域交流など、昔ながらの保育も

見学会のパワポ資料では、食育にも力を入れています、と紹介されていました。
近くのセブンイレブンの敷地を借りて夏野菜を育てたり、国立へ田植え・稲刈り体験にでかけたりと、都会では貴重な農業体験も取り入れているそうです。

 

また、パールセンター商店街がすぐ裏にあるので、お店の人たちとお話したり、おたまじゃくしを分けていただいたりと、地域との交流があるそうで、子どもの心の成長につながりそうと思いました。

 

まとめ

街なかのビル内保育園だと、その建物の中で活動が完結してるのかな、と思っていたのですが、地域や自然に触れる機会を積極的に作ってくださるアットホームな園、という印象を受けました。


また、先生方の口調が穏やかで優しかったので、安心感を持てました。

見学させていただきありがとうございました。

 

※保育園探しは、中々情報がなく不安を感じることもあると思うので、他のママ・パパさんのご参考になればと少し書かせていただくことにしました。保育園の方はご厚意で見学させてくださっている訳なので、プライバシーに関することや変な風評を立てることないよう、気をつけて書いています。

子どもにテレビを見せてよい時間は?大学教授からのアドバイス

妊娠中、幼児教育の選び方という講演会に参加したことがあり、大学で幼児教育の研究をしている先生のお話を伺いました。そのときの内容を備忘も兼ねて書いておきたいと思います。

 

0歳ー2歳までは、テレビもパソコンもスマホも見せないほうがいい

私は結構テレビを見るほうですし、スマホも使うので、子どもがそれらメディアに興味を示したら、どう対応したらいいか気になっていました。大学教授の先生によると、2歳までは、正直、どんなメディアも見せないほうがいい、と言い切っておられました。

理由は、テレビなど画面から出る光は、発達途中の赤ちゃんの脳には非常に刺激が強く、悪影響になってしまうから、でした。

実際に、アメリカの事例で、とある知育DVDが販売されていたのですが、赤ちゃんの視聴時間と発達の相関を調査したところ、DVDの視聴時間が長いほど、発達が遅れる傾向が明らかになり、DVD販売元は賠償金を保護者に支払ったケースがあったそうです。

これ、子どもによかれと思ってDVDを見せていた親御さん、とても悲しいですよね。赤ちゃんにメディアは不要、なんですね。

 

2歳ー6歳は、どのメディアも含めて2時間まで

2歳以降になっても、テレビ・スマホ・パソコンなどの映像はやはり脳にとって負担が大きいので、全部合わせて2時間以内にしましょう、というお話でした。

以前、ポケモンのTVアニメを見た子どもがけいれん等を起こした”ポケモン現象”が問題になっていましたが、メディアから出る光、特に赤い光は脳に刺激が強すぎるんだそうです。

 

子どもが大きくなるにつれて、アニメを見たり、自分でネット検索したりしたがる気がします。実際、友人のお子さんたちが、ママの携帯で動画やゲームをしたがる様子を何度も見たことがありますし。メディアを使う時間を管理するのが大変そうだな、と思いますが、成長のためを考えたら、がんばりどころなのかもしれないですね。

 

まとめ

テレビの視聴時間については、インターネット上でも様々な記事があるので、実際のところは?疑問だったのですが、専門家からばしっと事実ベースで説明をいただけて、メディアは幼児期には本当は必要ないんだな、と伝わってきました。

親の世代は、パソコン・スマホ・テレビの使用頻度は高いので、子どもと過ごす時間は、意識してメディア離れすることが必要そうですね。

【りとるうぃず阿佐ヶ谷駅前保育園】の口コミです。評判が気になるママへ

りとるうぃず阿佐ヶ谷駅前保育園の見学に伺ってきました。こちらの保育園は、企業主導型保育園で、いわゆる認可外保育園になります。しかし、認可外とはいえWITHグループの保育園なので、運営・管理はしっかりしているのでは、と思い、見学させていただきました。

 

特色① 認可保育園と同じ基準で運営 

「認可外保育園ですが、認可と同等基準で保育を行っています」と初めに説明を受けました。マスコミで認可外保育園の問題がよく取り沙汰されることもあってか、保育の質を保つことに意識が高い印象を受けました。

 

また、保育士の数は、認可基準通りだと実際は人手が回らないと現職の保育士さんに聞いたことがあるのですが、担任の先生以外にフリーの保育士さんが補助につくなど、保育人員もしっかり確保されていました。

 

特色② アットホームな街中の保育園

見学会の中で何度も、”うちはアットホームな小さな保育園ですから”というフレーズをお聞きしました。WITHグループの保育園は、園によって立地やご家庭の事情が様々なので、園長先生に方針は任されているらしく、こちらの園では、アットホームさを大切にされているそうです。

 

先生方には「自分の子どもを通わせたい園にしよう」と話しているそうで、例えば、泣いたらすぐにだっこしてもらえる等、自分の子どもも安心して通わせられるような温かい保育を心がけているとのことでした。

 

特色③ 英語の授業も始める予定

設立して3年ほどの保育園なので、2019年から3歳児クラスが始まり、英語のレッスンも開始していく予定なのだそうです。英語を習わせたいご家庭にはありがたいサービスですね。

 

まとめ

認可外保育園は、安全管理がブラックな園もあるので要注意、とよく聞きますが、こちらの園では、認可保育園と同等の基準で運営されており、安全に気を使っていらっしゃると感じました。

 

阿佐ヶ谷駅から徒歩1分ほどと立地がよく、保育料も認可保育園と大きな差はなさそうなので、候補のひとつにしているご家庭も少なくないのでは、と思います。

見学させていただきありがとうございました。

 

※保育園探しは、中々情報がなく不安を感じることもあると思うので、他のママ・パパさんのご参考になればと少し書かせていただくことにしました。保育園の方はご厚意で見学させてくださっている訳なので、プライバシーに関することや変な風評を立てることないよう、気をつけて書いています。

ビタクラフトのフライパンは焦げるのか?中古品を買ってお試しした結果

以前から気になっていた、ビタクラフトのフライパン。

 

PFOAフリーで安全なフライパンに買い替えたくて、セラミック・鉄・ステンレス製のフライパンを吟味した結果、無水調理もできて便利そうなビタクラフトを購入することにしました。

 

でも、ビタクラフトって2万円以上する商品がザラなんですよね。。。初心者で本当に焦げ付かせず使えるのか、いきなり新品は勇気がなかったので、メルカリで中古品を買って試してみました。

 

ビタクラフトのフライパン、ズボラでも焦げ付かない使い方

色々とビタクラフトHPや愛用者の方のブログを読んで試行錯誤した結果、ガスコンロの高温センサーを活用する方法なら、お肉やお魚も焦がさず使えることがわかりました。

  1. フライパンに蓋をして、中火よりやや強い火にかける
  2. ガスコンロの高温センサーがピピっとなり、火が自動で弱くなったら、ちょうどビタクラフトの適温です。水を落とすと、水滴が玉になって転がります。
  3. 油を薄く引いて、お肉を入れます。このとき、少し焦げ付いても絶対にさわらないこと。お肉に半分以上火が通ってきたら、肉汁や脂がでてきて焦げずに裏返せます。
  4. もし、西京焼きなど味付きのお魚を焼く場合は、油のかわりにクッキングシートをひいて魚を焼くと、調味料部分がフライパンにこびりつかずつるっとひっくり返せます

以前、高価なセラミックフライパンをお祝いで頂いたものの、焦げ付かせてしまい、高価なお鍋を使う自信がなかったのですが、上記の方法なら、毎日安心して使えそうです。

 

今回は中古品でしたので、次は、ビタクラフトの「スーパーネセント」シリーズの片手鍋を新品で買い足そうかな、と考え中です^^

【うぃず阿佐ヶ谷駅前保育園】評判が気になるママへ。見学の口コミします

阿佐ヶ谷の河北病院近くにある、うぃず阿佐ヶ谷駅前保育園に見学に伺いました。

 

シルバーの新しい建物の園舎で、奥に園庭がありました。数組の親子連れの方と一緒に見学させていただきました。

 

特色① 英語とリトミックのレッスンあり

一番の特徴は、ならいごとがある点ではないでしょうか。WITHグループの運営する保育園では、英語やリトミックなど可能なかぎり習い事をさせてあげる方針なのだそうです。

 

英語は、Everyday English というプログラムがあり、外部講師の先生が来て、英語の歌を歌ったり一緒に遊んだりして、毎日少しずつ英語や異文化に振れる機会をもっているとのこと。年齢が上がるごとに少しずつ時間を長くしていき、年長さんでは、小学校の時間割と同じ45分間、プログラムを行うことで、小学校に入ってもスムーズに授業に取り組めるよう促しているそうです。

リトミックは、カワイ教室から講師の方が来られるとおっしゃっていましたね。

 

特色② 系列園とのサッカー大会

5歳クラスでは、他のうぃず系列の保育園とのサッカー大会があり、練習に取り組んでいらっしゃいます。大会を通して、勝つことよりも、負けることのくやしさを経験してほしい、とおっしゃっていました。

 

特色③ 保護者の負担が比較的少ない行事設定かもしれません

年間行事の表を見ながら説明をいただいたのですが、年に数回、土曜日にお祭りや発表会などが行われるとのことでした。土曜日も預けるご家庭も少なくないので、公平をきすため、年に1回は金曜日に設定することもあるそうです。

説明の内容からは、保護者は仕事で忙しいだろうから、この日だけ参加したら大丈夫ですよ、と気遣っていらっしゃるように感じました。

 

まとめ

全体的に、毎日の持ち物や衛生管理を徹底しているお話、行事等、制度面のお話が多い見学会でした。

保育内容がよくわからなかったので、保育で大事にしていることをお聞きすると、明るく楽しく元気よく、子どもがやりたいことができるように、とおっしゃっていました。

 

仕事で忙しい保護者の事情を汲んで、比較的手間がかからないように行事を組んでいるのかな、という印象を受けました。

見学させていただき、ありがとうございました。

 

※保育園探しは、中々情報がなく不安を感じることもあると思うので、他のママ・パパさんのご参考になればと少し書かせていただくことにしました。保育園の方はご厚意で見学させてくださっている訳なので、プライバシーに関することや変な風評を立てることないよう、気をつけて書いています。